前回の記事でビースティーボーイズのtriple troubleの空耳を紹介しました。
https://youtu.be/AU9IY3wVxpY
その回には更にヒップホップがありました。
ウエッサーイの雄!
前回の記事でビースティーボーイズのtriple troubleの空耳を紹介しました。
https://youtu.be/AU9IY3wVxpY
その回には更にヒップホップがありました。
ウエッサーイの雄!
冬は受験生にとっては正念場ですね。
社会人となってしまえば全く縁のない話しですが、寒い夜には温かい夜食が食べたくなります。
例えばラーメンですね。
肉だ。
力の源は肉なのだ。
はい。B-BOY POSTです。冒頭で肉を激しく主張してしまいましたが、、力の源は当然「肉」じゃくなくても良いですね。
ビーガンやベジタリアン、菜食主義など食生活のスタイルは多様化していますからね。
今回はB-BOY POSTがお勧めするステーキ屋を紹介したいと思います。
古い曲2曲と2002年にめちゃくちゃ売れた曲を紹介します!
深夜に紹介された番組は、、ソラミミストの2人の掛け合いが面白い「タモリ倶楽部の空耳アワー」です!
年末に入ってきました。
肌寒い季節になると、DOPEな90年代NYのHIPHOPが聞きたくなるのは自分だけではないでしょう。そんな寒い季節に合う(もちろん夏だろうと一年中聞けますが)HIP HOPのproducerがPete Rockだと思います。
まさにlegendですね。
不良の音楽と思われがちですが、HIP HOPの5大要素には「知識」があります。
知識がないHIP HOPは真実味がないのです。もちろん勉強の知識だけではなくSTREETでの知識も含まれます。
今回のSpecial Pick Upは知的なラッパーchagoさんへのインタビューです。
続きを読む chagoさんのHIP HOPにあるKnowledge
今回のspecial Pick upは知る人ぞ知るアーティストです!
かなり有名なラッパーだと思います。
アーティスティックでスキルフル、言葉が旋律のように流れるRAP。
男気のある流麗なラップスキルの持ち主、京都発のラッパーYAMAO THE 12さんへのインタビューです!
クラブシーンをしっかりと理解しているのは、たまにくるラッパーやDjではなく、クラブで働く関係者です。
実は見てないようで見てるのがクラブのスタッフさん。
彼らがいるからラッパーやプレイヤーは輝けるんです。
現状コロナで厳しい令和2年。
乗り気って後世まで繋げていきたいですね。
今日のSpecial Pick upはクラブの関係者でもあるkidさんです。