コロナ禍の影響で日本全国clubやライブハウスは休業中の場所がほとんどでしょう。
各地クラウドファンディングなどで乗りきろうと懸命です。しかし、残念ながら閉店してしまう店も多くあるようです、、
今回はクラブに通えていた時を思いだし、いつ再開しても良いようにクラブあるあるを少しあげてみます。
クラブでのラッパーあるある
ハプニングはつきもの
クラブではラッパー等がよくライブをしています。そこで見かける光景を書いてみましょう。
☆歌詞をとばす
これは本当によくあるハプニングです!
例え熟練されたラッパーでもあるようです。
その場合はフリースタイル(即興)でその場を凌ぐのがラッパーにとっての正解のようです。
その際は 『歌詞がとんだからフリースタイルだぜ』的なワードをいいがちです。
☆用意していたトラックの音がでない
これもよくあります。機材トラブルだったりCD-Rを読み込まないCDJが、極たまにあります。
そんな時の対策は
インストのレコードや別の曲でやる。
アカペラでやる。
などです。
逆にその方が盛り上がるパターンもありますね。
☆歌い始めをミスる
これもよけ見る光景です。
歌い始めをミスると、、バックDJさんに『もう一回!』と懇願してやり直す場合が多く感じます。
中盤や終盤にミスったら即興やゴニョゴニョでごまかしてるようです。
☆マイクの音量がでかすぎてハウリングする
マイクの音量が大きくてピーピーなってしまう現象をハウリングといい、ハウるともいいます。
スピーカーの近くによると尚更マイクが音を拾いハウッてしまうようです。
☆マイクのコードを踏んで落とす
複数人のグループにありがちです。
☆オープンマイクに異常に集まる。
こういう現場好きです!異常にラッパーがステージにあがって揺れながら順番待ちしてる!
☆オープンマイクであまりラッパーがこない
数人、もしくは1人2人がやたら頑張るパターン。
☆オープンマイクに飽きる
オープンマイクが長くて客が飽きてしまい、帰る。
更にラッパーも飽きてしまい、徐々にフェイドアウトしていく。
☆酒飲んで盛り上がろうぜ!
とラッパーはいいがちです。
しかし、酒をのめないラッパーもいいがち。
☆酒飲んで盛り上がろうぜ!
とラッパーは言うが、「自分今日車なんです! 」と言うラッパーもたまに、、
☆酔いつぶれる。
必ずいます。ひそかにいます。
クラブでのDJあるある
DJがやっちまう、あるある
☆何回も同じ曲が流れる
流行りの曲は色んなDJがかけたいもの、同じ曲がDJが変わるたびに毎回流れることも!
しかし名曲なら盛り上がります!
☆NELLYのRide with me がめちゃくちゃかかる。そしてHey, must be the money!をめちゃくちゃいわす。
これは、、少し古いですね😁
☆曲が止まる
完全にアウトです笑
機材トラブルですね。マイクが生きてるとラッパーやビートボクサーが間を繋げる場合があります。
☆ハリ忘れ
針を忘れてしまい、あまり親しくないDJに気まずそうに借りる。
そこから仲良くなるパターンもあるようです。
☆ヘッドホン忘れ
針と同じ、、
☆openDJがほぼ1人プレイ
openしたてのクラブは人がほとんどいません。
大きなイベントならそんな事はないですが!
☆close DJが 孤独
closeDJさんはプレイ中にも関わらず「すいませ!先にあがります!」と言われて「お疲れ様です。」と言いながらプレイをする。
段々と人が減っていく孤独感よ、、
DJがいないとクラブは成り立たないので本当にDJさんにはリスペクトしかないです
クラブでのダンサーあるある
ダンスショウケースがある場合
☆DJタイムではダンサーさん踊らない人が結構いがちー
もちろん踊るの大好きな人はずっと踊ってますね👍
☆ダンスショウケースの時間以外はクラブ外にいる。
いがちですね。始まる前は練習してるんでしょうね
☆女性ダンサーの服装の露出度が高いと客集まりがち、、
基本です。
レゲエダンサーさんやGO GO DANCERさんがいるイベントはB-BOY盛り上がります。色々と😁
ダンスフロアーを埋めるのは本格的なダンサーでなくても全然オッケー
ゆれるだけでも楽しいですよね!
そんな感じで早くクラブが再開して欲しいですね!