若手のDJが新曲をリリースしました!
FEATURINGに海外アーティストを起用する事で超本格的に聞こえるのも凄いですが、ビートの構成やグルーヴも抜群の雰囲気です。
そんなビートをリリースした¥atagara$さんへのインタビューをしてみました。
目次
¥atagara$とは?
(Japanese B-boy Post:以降J)
artists nameと出身地、現在お住まいの地域を教えてください。
(¥atagara$:以降¥)
アーティスト名は¥atagara$です。
出身地は神奈川県の横須賀市でして
現在は千葉県木更津市に住んでます。
(J)なるほど、読み方はヤタガラスさんで良いですよね。
ちなみに何年生まれですか?
(¥)
2000年生まれです。
(J)お若いですね!
DJはいつくらいから始めたんですか?
(¥)
17歳の頃からです。
(J)早いスタートなんですね!羨ましいです。Beat Makeはいつくらいからはじめましたか?
(¥)
20歳からです。
(J)なぜビートメイクをしようと思ったんですか?
(¥)
DJだけではなく、Beat Makeや音楽プロデュースにも興味が湧いて挑戦しようと思っていたところ、国内メジャーアーティストからグラミーノミネート海外アーティストまで手がけるSWINGさん(DJ SWING a.k.a. DR. SWING)に渋谷のローレルで出会って仲良くさせてもらい、色々音楽制作について教えてもらうなか、ちょうど今年設立されたレーベルWAVE NRGからリリースのお話をいただき、一緒に制作して作ったのが今回の曲です。
(J)凄い出会いがあったんですね。きっと運命なんでしょうね。
¥atagara$さんは横須賀出身の千葉県のDJでBEAT MAKERです。
ちなみに、、八咫烏(やたがらす)とは日本神話に登場するカラスであり導きの神。
らしいです。
¥atagara$の楽曲とは?
作った楽曲を教えてください。
(¥)
USのアンダーグラウンドラッパーDem SmokaをフィーチャーしたKitty Dripという曲で、90’sのエッセンスを散りばめたフロアチューンに仕上がってるかと思います。
Kitty Drip (feat. Dem Smoka)
¥atagara$
(J)
シンプルなビートのなかにグルーヴ感があり、しっかりと踊れる一曲だと思います!
¥atagara$の曲の作り方とは?
(J)どのように曲を作りますか?例えば打ち込みで作るとかサンプリング主体で作るとか?
(¥)
主にサンプル主体でDAWで構築していきます。音楽理論とかはあまり気にせずフィーリングで感覚的に作っていく感じですね。
(J)いいですね!それがHIP HOPだと思います!
どのような機材を使っていますか?
(¥)
Laptop PCでAbleton Liveを使用してます。スピーカーは比較的安価なものを使ってますが、Quantum Acoustic Audioというオーディオアイテムを使ってチューニングしてるのでかなり鳴りは良く、制作がしやすいです。
(J)いいですね。安値のスピーカーでもクオリティの高いbeatが製作できるのは強みですし、親近感が沸くと思います。
¥atagara$が影響を受けたアーティストとは?
(J)
影響をうけたアーティストや刺激を貰っているアーティストはいますか?
(¥)
G-Unitのメンバー、Tony Yayoの楽曲が好きになり、HIP HOPにハマりました。2000年代初期の頃のGangstaなスタイルのアーティストが好きですね。
(J)G-Unitとえば50セント!と言う人がほとんどだと思います。その中でTony Yayoに注目したのはハイセンスですね。
おすすめのアーティストがいれば教えてください。
(¥)
MaDBrOというクルーでやっているラッパー2人のmaze boyとrainy kです。
maze boyは独特な世界観があり、さらに高い音楽スキルがあります。rainy k は流暢な英語の発音とmellow voiceが注目ですね
2人の今後に活躍に期待して欲しいです
Check out MaDBrO on #SoundCloud↓
https://soundcloud.com/uhgfsnmk8dzi
(J)いいですねー
最新の雰囲気が人気でそう!
¥atagara$のレギュラーイベントとは?
(J)イベントの告知とかありますか?
(¥)
クラブイベントですと、毎月第一木曜にLAUREL TOKYOの”FELL SO GOOD”というパーティーに出演してます。
あとは、横浜でやってる若手が集まるRoad to Stageというライブイベントにも出演してます。
(J)
精力的ですね!
¥atagara$からのメッセージとは?
(J)
最後にメッセージをどうぞ
(¥)作品を聴いてもらうのはもちろん、
DJで出演しているイベントにも是非遊びに来て欲しいです。
オンラインのDJ配信もやってますが、
やっぱ現場の雰囲気が僕は好きなので。
これからも良い音楽を作って皆さんに聴かせられるよう
頑張りますので応援宜しくお願いします!